「臨時休診のお知らせ」
院外業務のため、
12月4日は、「午後」休診とさせていただきます。
午前中は通常診療を行います。
よろしくお願い申し上げます。
「インフルエンザ・ワクチン接種について」
9月25(月)より、予約受付を開始いたします。
65歳未満の方は、インターネットで予約受付をお願いします。画面左下の青いボタンから予診表をダウンロードできますので、記載して当日持参してください。
お子様の場合は、母子手帳をお忘れ無くご持参ください。
接種期間:10月2日(月)〜 接種時間:月・火・金 15:00〜17:30
接種費用:小児 3,400円/1回(2回接種)、中学生以上 3,900円、
65歳以上 八千代市は1,500円、他市は価格が違います
なお、65歳以上の方は、「予約なし」で午前午後とも接種いたします。
必ず当日に、市配布の青い予診表を持参してください。
外来混雑時には、接種までお待たせする場合があります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
「自費診療料金表について」
4月より、当院の自費料金を改定いたします。
自費診療料金表は【こちら】からご確認いただけます。
よろしくお願い申し上げます。
「順番受付システムご利用の方へ」
コロナワクチン接種や風邪症状患者診療などの対応のため、
順番になりましてもお待ちいただくことがあります。
ご了承ください。
「風邪症状のある患者さんへ」
咳、咽頭痛、吐き気、下痢など、風邪症状のある方は、発熱していなくても、
来院前に、必ず電話で症状をお知らせください。
診察が可能な時間をお伝えします。
風邪症状の方は、症状が軽微でも、別室で診療する必要があり、
順番予約システムはご利用いただけません
直接ご来院いただいても、すぐに診察は出来ません
院内でお待ちいただくことも出来ません
時間をおいてから出直していただくか、診療をお断りすることになります。
他の患者さんへの感染を防止するためですので、
ご理解いただきたくお願い申し上げます。
「発熱患者さんへの当院の対応について」
「発熱している方」、「咳、咽頭痛などの風邪症状がある方」は、直接ご来院なさいますと、待合室でお待ちの方に感染を拡大させてしまう恐れがあります。必ず、あらかじめ電話で連絡してください。来院していただく時間をご連絡いたします。
当院を受診された方へのウイルス二次感染をゼロに保ちたいと思っております。
このため、当面の間、当院での診療方法を以下のようにいたします。
まずクリニック玄関で、当院職員が来院される目的をご確認いたします。
《高血圧などの慢性疾患で来院される方》
特に変わりが無い方は、お話を伺った上で、1ヶ月分のお薬の処方せんを交付します。
院長の診察や面談を希望される方は、待合室でお待ちください。
順番にご案内いたします。
《発熱や咳などの風邪症状で来院される方》
・お車で来院された方は、一旦車内でお待ちいただきます。
院長または看護師が、順番にお車まで伺い、検査や診療を行います。
・徒歩または自転車、バイクで来院された方は、通用口からご案内し、
可能な限り、別室でお待ちいただきます。順番に診療を行います。
《風邪症状以外の疾患、検診、検査で来院される方》
通常通りに診療いたします。
待合室またはベッドでお待ちいただき、順番にご案内いたします。
感染が疑われる場合は、窓を少し開けて換気をいたします。
なお、当院でコロナウイルスの検査は行いません。
必要があれば、PCR検査センター、保健所、検査可能な病院などにご紹介することになります。
「新型コロナウイルス感染症の予防法」
いたずらに心配すると体に良くありません。新型コロナウイルスはどこにで増殖して、どうやって伝染するのか理解しましょう。そうすれば、不安が少し解消されるはずです。
コロナウイルスは、いわゆる風邪ウイルスの一種です。毎年小児が風邪を引く原因ウイルスとして多いものです。これが変異(やや強いものに変化)したのが現在の新型です。
風邪はのどからと言いますが、のどや鼻や気管支にウイルスが付いて増殖して、風邪症状(咳、鼻水、咽頭痛、頭痛など)を起こします。肺まで達すれば肺炎、飲み込んで胃や腸に達すれば胃腸炎の症状も来します。このことからウイルスがいる場所は、のど、鼻、気管支、そして便の中です。便から感染することは少ないですが、トイレでおならをしても手にウイルスが付きます。鼻水や唾液にもウイルスがいるのは理解できますね。
感染した人が、咳をすればウイルスをまき散らす(飛沫感染)のはわかるでしょうが、手にも付くのです。口や舌を触れば唾液が付き、トイレで手にウイルスが付くのです。手すりなどをこの手で触れてウイルスが付き、その手すりを触れた手を口に当てて感染成立(接触感染)です。恐いのは咳だけではないのですね。ですから、手洗いが効果的なのです。
マスクをすると口を触れませんから、手に付いたウイルスを口に入れるリスクも減ります。咳をするときに手で押さえると手にウイルスが付くので、マスクか肘で口を押さえると良いですね。マスクを机に置く人がいますが、机にもウイルスが付着します。袋などで保管するか、毎回捨てるか洗うのが賢明です。
お盆でお孫さんと会うご年配の方もいるでしょうが、キス、頬ずり、自分の箸で食事をあげること、飲物の回し飲み、などは、今は遠慮しましょう。お孫さんを抱く前に、手洗いも是非。
咳や大声で話しをする、歌う、などしなければ、ウイルスは散布しません。お互いにマスクをして静かにお話しすれば問題ありません。ウイルスの性質を考えて、楽しいお盆〜夏休みにしたいものですね。
「6月から午前受付時間を変更いたします」
新型コロナ感染症はまだ収束の気配が感じられません。
院内での感染拡大を防ぐためには、発熱・風邪症状の患者さんの診察を一般診療と区別する必要があります。
このため、6月から月・火・金の午前一般診療受付時間を11:00までと
変更いたします。
感染が収束するまでの措置ですので、ご理解いただきたくお願い申し上げます。
「朝の解錠時間について」
防犯上の問題があるため、
今年度から、朝は「8時30分」に解錠いたします。
恐れ入りますが、午前8時30分 以降にご来院いただきますようお願い申し上げます。
「平成30年4月より水曜午後外来休止のお知らせ」
勝田台も高齢化の波にあり、当院の通院患者さんにも動けなくなり通院困難な方が増えてきました。緊急時は昼休みや診療終了後に往診で対応してきましたが、平成30年4月から定期訪問診療の枠を設けることにしました。したがいまして、
平成30年4月より、水曜午後は、外来診療を休止いたします。
同時刻は、訪問診療を行うため、院長が院内に不在となります。
水曜の午前は、平常通りの診療を行います。
よろしくお願い申し上げます。
「土曜日の診療について」
平成28年1月より、土曜日は午前のみの診療になります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
「八千代市内の担当産業医について 」
八千代市内の産業医を担当しています。
八千代市教育委員会、八千代市役所上下水道局
「八千代市内の担当学校医について」
八千代市内の学校医を担当しています。
県立八千代高等学校、八千代松陰中学校、
八千代市立勝田台中学校、勝田台小学校、村上小学校、阿蘇小学校
「クリニックをリニューアルしました」
平成26年5月23日、
クリニックのリニューアルが完了しました。
これからも、うのクリニックをよろしくお願い申し上げます。
「デジタルX線TVシステムについて」
デジタルX線TVシステム 平成25年10月に東芝Plessart ZERO を導入しました。
いわゆる透視レントゲン装置で、胃がん検診のバリウム検査に使用します。今までのカセッテを使用する装置と違い、デジタルで直接画像が記録されますので、検査時間の短縮が可能となります。
5月からの胃がん検診で使用できますので、受診いただきますようお願い申し上げます。
「当日順番受付システムについて」
当日順番受付システムを導入しました。
i・CALL(アイコール)による、待ち時間短縮システムです。いわゆる予約とは違い、院内でお待ちいただく時間を短縮する効果が期待できます。日時の予約をするのではなく、当日に順番を取るだけなので、以前と大きな変更はありません。携帯電話やご自宅の電話から診察の順番を確認できるようになります。混雑している日には、待ち時間がだいたい分かるので、順番近くになってからご来院いただけます。順番が近付いたら、お電話や携帯電話のメールでお知らせ出来ます。
システムの受付時間は
午前9:15〜11:30、午後3:30〜5:30 です。
(この時間以外では、今まで通り、直接ご来院時に受付いたします)
前日に翌日の受付は出来ません。
午前に午後の受付も出来ません。
また、今まで通り、システムを利用せずに直接ご来院いただいても、大丈夫です。できるだけ、お待たせしないように、不都合が生じないように、心掛けますので、ご心配なくご来院ください。
当日順番受付システムの使い方
当日順番受付システム、ポスター
当日順番受付 設定画面へ
ご不明な点は、当クリニック職員までおたずねください。よろしくお願い申し上げます。
「各種予防接種について」
四種混合や麻疹、風疹など各種予防接種も行っています。
予約制ですが、お電話で予約できますのでご利用ください。
「新しいレントゲン装置について」
平成19年10月に、新しいレントゲン装置を導入しました。
コニカ・ミノルタ製CR装置(Regius Unitea)です。CRとは、コンピューテッド・ラジオグラフィーの略で、一般撮影(胸・腹部、骨、関節など)や胃透視(バリウム検査)のレントゲン写真がデジタル処理され、診察室の高精細モニターで読影出来ます。このデジタル処理により、高精細かつ安定した画像が得られ、拡大縮小や各種計測、画像調整も可能になります。また、PACSと呼ぶ画像記録装置も導入し、合計2TBの記録容量を可能にしました。この新しいレントゲン装置により、さらなる診断精度の向上を目指してまいります。
「経鼻内視鏡について」
経鼻内視鏡(鼻から胃カメラ)は、「オエッとなりにくい」と好評です。
ぜひ一度、お試し下さい。思ったよりも楽に受けていただけるものと思います。
「ED治療薬、AGA(薄毛)治療薬について」
ED治療薬、AGA(薄毛)治療薬の取り扱いを開始しました。
バイアグラ50mg:1,600円/1錠、バイアグラ(ジェネリック)50mg:900円/1錠、シアリス20mg:2,100円/1錠、プロペシア1mg:10,000円/28日分です。
心機能などに問題のないことを確認できれば、当院で処方いたします。
目の前の患者さんをハッピーに..........。独りで悩まず、ご遠慮無く、ご相談ください。の取り扱いを開始しました。
バイアグラ50mg:1,600円/1錠、シアリス20mg:2,100円/1錠、プロペシア1mg:10,000円/28日分です。
心機能などに問題のないことを確認できれば、当院で処方いたします。
目の前の患者さんをハッピーに..........。独りで悩まず、ご遠慮無く、ご相談ください。